初めまして!kokoroです。
2024年に夫の駐在に伴い、フィリピンへ引っ越してきて現在駐妻生活をしています。
初めての海外生活ですが気付けばあっという間に半年が経過——。
振り返ると、この半年間は本当に本当に大変なことの連続でした。
初めての海外生活、想像以上に大変だった!
フィリピンに来る前、私は東京で正社員として働いていました。フィリピンに赴任が決まり日本を離れることに。
当時夫とはまだ結婚はしていなくて、結婚前提でのお付き合いの最中に突然フィリピン駐在の話がでました。
その時の私は部署移動して少し経った頃。ようやく新しい部署の仕事や人間関係にも慣れて来て、周りの環境も良く「この部署で長く自分のキャリアを築いていきたい」と思っていたタイミングでした。
でも、そんな時期に飛び込んできた“海外駐在”の話。それから2、3か月悩みに悩み続けました。
とはいえ、考え方をポジティブに切り替えてみると「こんな経験なかなかできないよね」「仕事は選ばなきゃ何でもあるし、英語を学ぶチャンスかも?」そう思えてきて最終的には退職を決意し、不安よりもワクワクした気持ちで帯同しました。
でも、いざ住んでみると現実は甘くなかったんです…。自分で選んだ選択だったのに、うまくいかないことばかりで辛くて辛くて仕方なかったです。日本では当たり前だったことは全く当たり前ではなく、日々の生活環境に慣れるのに必死で、最初の頃は「なんでこんなに大変なの?」と落ち込む日々でした。
全てがストレスに感じて何日もひきこもってひたすら寝ていた日もありました。
私が特に 「これ大変すぎる…!」 と思ったことを少し書いてみます。少しでも「わかる…!」と共感してもらえることがあったら嬉しいです。
① 言葉の壁!フィリピンは英語じゃないの!?
フィリピンでは英語が公用語だから、「英語ができれば大丈夫でしょ!」 と思っていました…。
✔ 発音の違い → 私の英語力が無いのもいけないのですが、フィリピンの方の英語は訛りがあり慣れるまで全然聞き取れませんでした。何度も聞き返えしたり、結局最後までわからないなんてことも。フィリピンは英語を話せる方がほとんどですが、第一言語はタガログ語。その影響で特有の訛りがあります。
✔ タガログ語と英語のミックス → 「なんとなく英語が聞こえる気がするけど何語?」→フィリピンは英語とタガログ語が混ざったタガリッシュという話し方が日常会話で普通に使われます。英語とタガログ語が合わさったオリジナルな単語があったり、英語を話していると思ったら急にタガログ語になったり、タガログ語だと思ったら英語になったりします。
✔ Yes=理解した、とは限らない → お店やデリバリーなどで注文など、何度説明しても「Yes」と言われるけど全然違うものが来る…💦「オーダーしたのと違うものが届く」「時間通りに来ない」なんて日常茶飯事。他にも様々なストレスがあった私はこれは相当精神的に参りました。
▶ 解決策は?
・英語の聞き取りは慣れていくとだんだんわかるように!タガリッシュに関しては諦めています(笑)
・臆せず諦めず何度も伝え、違うものが来たとしても諦めず主張して交換してもらっています!とにかく諦めないことが大事です!
② フィリピンタイムに振り回される!時間の感覚が違いすぎる
✔ 「約束の時間に来ない」のが当たり前。→現地のお友達ができたのですが、ドタキャンも日常茶飯事。国民性らしいのですが、それを受け入れられるようになるまで大変でした。
✔ 「5分で行きます!」→ 実際には30分後に到着。30分ならかなりいいほうです。
✔ 工事や修理、配送の予定も適当(何度もリスケ)→例えば、エアコンの修理をお願いしたとき「明日の午前中に行きます!」って言われたのに、実際に来たのは3日後の午後。しかも「部品がないからまた来ます」って言われ、さらに1週間待つハメに…。「時間を守る」っていう感覚が、日本とは根本的に違うから、最初は「なんで!?」「ちゃんとしてよ!」って イライラしまくりでした。
▶ 解決策は?
・最初から 「時間通りには来ない」と思っておく&余裕をもって手配 するのがコツ!
・フィリピンでは 「催促しないと進まない」 ことが多いから、「確認の電話・メッセージ」を 何度も送る !
③ 生活環境の違いに驚き!気候・湿気・虫問題
✔ 年中暑い!湿気がヤバい! → エアコン&除湿機なしだと不快すぎる
✔常にコバエとの闘い→一時期家でコバエがたくさん発生して本当に大変でした。様々な対策をして今は落ち着きましたが、それでも最低一日に一回は見かけます。(ちゃんと処理してます!笑)フィリピンは常に高温多湿ですし日本と違い、お風呂場やキッチンといった水回りが良くないのでコバエが発生する好条件な気がしています。
✔ ゴキブリ、アリ、ヤモリとの戦い → どこからともなく現れる…高級店でないとこのトイレに行くと虫やゴキブリが普通にいて衝撃です。また、ヤモリが家によくでます。私が今住んでいるコンドミニアムは幸いコバエ以外の虫はいないんですがヤモリは本当によく出ます。何回も夫と外に逃がしています!ヤモリは可愛いんですが糞をしたり、とにかくびっくりするので見つたらできる限り努力をして捕獲して逃がしますが、逃げ足がとにかく早いので捕獲できていない子もいて共存してます(笑)
✔ 水道水は飲めないし料理にも使えない → 飲料水を買う&ウォーターサーバーが必須。私は日本にいたときは料理には水道水を使用していたので料理にも買った水を使うのは抵抗がありました。
▶ 解決策は?
• 湿気対策グッズ(除湿機・乾燥剤)をフル活用!
• 食べ物は密閉、ゴミはすぐ捨てる!水回りの対策を強化する!
• 最初は慣れなかったけど、ヤモリは「害虫を食べてくれる味方」と思うことに…笑
④ 治安の不安!気をつけるべきポイントとは?
フィリピンは日本より スリや詐欺のリスクが高い から、常に気をつける必要があります。
✔ スマホを無防備に持ってると狙われる
✔ 「募金」「子供の物乞い」に注意(グループでお金を取られることも)
✔ ぼったくりタクシー&ジプニーのスリ→たとえば、ショッピングモールでスマホを手に持ったまま歩いてたら、すれ違いざまにスッと盗られそうになった!😱💦(幸い気づいてすぐにバッグにしまったけど…)
▶ 解決策は?
• スマホや財布はポケットに入れず、バッグの中にしまう!
• タクシーは流しよりもアプリ(Grab)を使う!
• 人混みでは常にバッグを前に持つ&チャックをしっかり閉める!
今では 「自分の身は自分で守る」 って意識がとても強くなりました。
フィリピン生活で見つけた楽しみ
様々な葛藤の中でも今は少しずつですが自分なりの楽しみを見つけられるようになりました。
✅ジム通いを始めたら、気分転換&健康にも◎
✅フィリピンならではの美容やスパが意外と良い!
✅地元のスーパーやローカルマーケットで安くて美味しい食材を発掘するのが楽しい
✅美味しいお店の開拓ができたときは日本にあるときより何倍も嬉しい!
✅食べたこと無い食材、料理、スイーツに挑戦すると新しい発見も!
✅投資やお金の管理を学び、将来のことも考えるように
海外生活は本当に大変なことも多いけど、視点を変えると「ここでしかできないこと」がある!そう前向きに思えるようになったのは、やっぱり時間が経ち、経験を積んだからかもしれません。
なぜブログを始めたのか?海外生活を発信する理由
正直に言うと、最初の半年間フィリピン生活が本当にしんどかったです。
文化も人の感じも合わなくて、どこを見ても“好き”って思えるものが一つもなくて。
「フィリピン人ともう関わりたくない」って思ってしまうくらい心がどんどん閉じていきました。ほぼ毎日泣いていたりして今思うと軽い鬱のような状態だったと思います。
でも、そんな私でも少しずつ、ほんの少しずつですが、暮らしの中に楽しみや救いのような瞬間を見つけられるようになってきて。(今もイライラしたり、落ち込んだり、もうなんでなの!ということはたくさんあります…笑)
気づけば「こんな自分でも、何か発信してみたい」と思えるようになっていました。
このブログは、そんな私の“変化”の記録でもあります。
もし今、海外生活に馴染めず苦しい思いをしている人がいたら――
「こんなふうに感じてた人もいるんだ」と、ほんの少しでも心が軽くなるきっかけになったら嬉しいです。私の経験をシェアすることで少しでも役に立てたら幸いです。
このブログで発信していきたいこと
海外生活には「楽しいこと」も「大変なこと」もたくさんあります。このブログでは、フィリピン駐妻ライフをもっと楽しく&快適にするための情報 や、私が実際に全て経験したことや感じたことをもとに、リアルな情報を発信していきます。
①フィリピン駐妻ライフ
• フィリピンでの暮らしの日常やリアル(買い物・食事・便利なサービス)
• 海外駐妻ならではの悩み&ストレス解消法
• フィリピンのおすすめスポット・旅行情報
②健康・フィットネス
• フィリピンのジム事情(料金・設備・プログラム)
• 駐妻でもできるフィットネス習慣&ヘルシー生活
• 海外生活で健康を維持するための工夫
③美容・スキンケア
• フィリピンで買えるおすすめ美容アイテム
• 南国ならではのスキンケア&UV対策
• ローカルエステ・スパの体験レビュー
④お金・投資
• フィリピンでの生活費&節約術
• 海外生活中にできる資産運用(投資・貯金)
• 日本とフィリピンのお金事情の違い
様々な疑問や悩み、不安を持っている方にリアルな体験談や役立つ情報を届けられたら嬉しいです。
このブログを読んでいただきたい人
☆駐妻として生活を始めた方や、留学をしている方(または予定している人)
☆海外生活に自信が持てず不安や孤独を感じている方
☆誰かの日常を通して“自分のこれから”を考えたい方
☆海外生活に興味がある方、海外で働く・暮らすことを考えている方
☆フィリピンのジムや美容、お金の情報を知りたい方
☆ 日本と海外の違いを楽しみたい方
1人でも多くの方に、「フィリピン駐妻LIFE」のリアルを知ってもらえたら嬉しいです!まだ始めたばかりで試行錯誤中のブログですが、フィリピンでの実体験をもとに日常での気付きや悩み、暮らしを楽にするアイディアもお届けできたらと思います。これからどうぞよろしくお願いします!
コメント