こんにちは!ななです。今回は日本から持ってきて良かった持ち物10選【第一弾】を紹介していきます。
海外生活と聞くと「必要なものはだいたい現地で揃いそう」と思われがちですがフィリピン生活、そんなに甘くありません😢
私は日本から必要なものをできるだけ持ってきましたが正解だったと感じています。特に最初の頃は、慣れていない中で必要なものを探しに行くこと自体がとっても大変。
いざ買いに行こうと思ってもそもそもどこに何があるかわからないし、売っているもののクオリティや種類の少なさに戸惑ったり、思った以上に高くて驚いたり…。
正直に言うとフィリピンで売られている物の多くは品質面ではあまり期待できません。日本と同じクオリティを求めようとすると輸入品なのでとても高い。なのでなるべく持って来ることをおすすめします。
それではフィリピン駐在妻生活を通して「日本から持ってきて本当によかった!」と心から思えたもの10選を紹介していきます😊
これは絶対!常備薬
やはり外せないのは常備薬ですね!風邪薬、頭痛薬、整腸剤など、日本で使い慣れている薬はもちろんこっちでは手に入りません。
もちろんフィリピンにも薬局はありますが薬の種類も少ないです。そのうえ、効き目が強すぎたり、説明が英語だったりタガログ語だったり、そもそも説明少なかったりと不安も多いです。体調が悪い時わざわざ調べたり買いに行く余裕なんてありません💦
体調を崩したとき安心できる薬が手元にあるとそれだけで心の支えにもなるので、まとめて持ってくるのがおすすめです。
フィリピン生活、髪も肌もこれで安心!シャワーヘッド
私は日本から“イオナック”というメーカーのシャワーヘッドを持参しています。
フィリピンの水質は良くないので肌荒れや髪のパサつきが気になる人はおすすめかと思います🌸
特にもともと肌が敏感な方や、美容面を大切にしている方はぜひ持参して欲しいアイテムです。私はロングヘアーで髪の毛量もかなり多いので髪の毛のダメージはとても気になります。そのわりには髪の傷みは少ないほうだと思うので効果はあるはずです!
あと肌も一度も荒れずに過ごせているのもイオナックのシャワーヘッドのおかげだと思っています。付け替えも簡単なのでおすすめです。
日本に住んでいなくても届くみたいなので、リンク貼ったので良かったら見てみてください✨
READ MORE →ただとても高いのでたまに使うのをやめようか迷うんですが結局辞めれず…(笑)シャワーは毎日のことだし効果感じるし水は大切だよねと言い聞かせています!(笑)
強烈な紫外線に負けない!フィリピン生活に必須の日焼け止め
常夏のフィリピン、紫外線対策はマストです。日焼け止めはこちらでも買えるけれど、種類が少ない・使用感が重い・高いの三重苦。べたつきが強く香りも強いです💦
フィリピンは年中紫外線が強いので、日本の日焼け止めが好きだったり自分の肌に合うものを見つけている人は特に絶対にストックを持ってくるべきです!日本は日焼け止めの種類も多く安くて使用感も技術も素晴らしいです✨
私も顔用、体用とストックをたくさんもってきています!体用は普段使いだとスキンアクアやニベアを愛用しています!
肌トラブルを防ぐクレンジング・スキンケア類
普段から使い慣れているクレンジングや美容液などのスキンケア用品も、日本から持ってきて本当によかったと感じているアイテムです。フィリピンでは日本製品は限られたお店で限られた商品しか手に入らず、価格も2~3倍近くに跳ね上がっていることも。
BGCの三越に日本の化粧品の品揃えがどんな感じか見に行ったことがあるんですが、日本のドラッグストア系の製品が少しありました。しかし日本のドラッグストアで安く手に入る製品がとても高級そうに陳列されていて、値段を見たら日本の3倍で驚きました😂できるだけ日本で買っていくことを強くおすすめします!!
人によっては新しい製品を試すのが好きな方もいらっしゃると思いますが、私は肌質に合うか不安な商品を試すのはストレスなので、私はこれらも日本で使っていたものを数か月分まとめて持ってきています。
「肌が荒れない」という安心感は海外生活では本当に大きいです❤️
現地では高すぎる日本の化粧品(特にプチプラ)
キャンメイクやセザンヌ、KATEなど普段日本で手軽に買えるプチプラコスメ。
フィリピンでも少し手に入りますが、日本のブランドは限られていてこれも値段が信じられないほど高いです。プチプラの意味がないですよね😢日本での価格を知っているから買う気が全く起きません💦(笑)
特にこだわりのあるアイテム(アイブロウやマスカラなど)はまとめてストックしておくのがおすすめ!フィリピンでは汗や湿気でメイクが崩れやすいので耐久性の高いプチプラコスメはまとめ買いしてもお財布にやさしいので大活躍です。
化粧品はかさばらず重くないので多めにもってくるのが、現地生活のストレス軽減に繋がるかなと思います。
意外と盲点!歯ブラシ
意外と多くの駐妻が「これ大事!」と口を揃えて言うのが実は歯ブラシ。フィリピンで売っている歯ブラシはヘッドが大きくてゴツく日本人の口には合いにくい形状が多いです。
選択肢も少なく、日本の繊細なつくりには敵いません。しかもこれまた高いです😨(笑)毛の硬さや形状も限られていて見るたびに「磨き残しが多くなりそう…」と感じてます。
私は日本のドラッグストアで夫と自分の歯ブラシをまとめ買いし持ってきました。特にお気に入りのメーカーがある方は多めに持ってくると安心ですよ。
服のトラブル防止に◎洗濯ネット
洗濯機のパワーが強い上に、水質の影響もあるため衣類が傷みやすいのがフィリピン生活の特徴。
そんな中で日本の洗濯ネットは本当に頼れる存在です!!私は100均で大・中・小サイズのネットを複数購入し用途別に使い分けています。
特に下着やデリケート素材を守るには必須。現地ではそもそも売っている場所が限られていて価格も高めです。日本の100均で売っているような洗濯ネットがあると衣類の劣化防止になります。
意外と大活躍の洗濯ばさみ
「コンドミニアム=外干しできない」問題。そのためどうしても室内で吊るす工夫が必要になります。
日本の100均で売っている洗濯ばさみは、サイズ感・強度・デザインすべてがちょうどよく軽くて持ち運びもしやすい😊こちらもフィリピンでは日本のように100円で買えません。
フィリピンはダイソーやニトリがありますが、ダイソーだと洗濯バサミ1セット400円くらいはします。こちらも軽くてかさばりづらいので日本から持っていくのが良いと思います。
吊るすタイプの洗濯ハンガーに追加で使ったり、平置き用に応用したりと用途も広くて本当に便利です!
部屋干しにフィリピン生活に必須!部屋干しグッズ
こちらも室内干し必須な生活においてのマストアイテム!コンパクトに折りたためるタイプや、靴下や下着がまとめて干せる洗濯ピンチハンガーなど、日本の100均・ニトリ系グッズは優秀すぎます。
フィリピンでもニトリに売ってたりしますがやはり日本で買うより高くなります。
現地のもので探すとなると大きすぎたり、壊れやすかったり、正直使いづらい。特に折りたためるタイプやコンパクトなタイプなどは現地で探すのは難しいです。
実用性・軽さ・価格すべてを考えて、日本から持参する価値ありなのでぜひ持ってくることをおすすめします。
私が重宝しているのはこちら!ダイソーの360度回転式ピンチハンガーです!持って来る時はコンパクトで、使う時に組み立てられるのでその面も素晴らしいです。

私のお洗濯の救世主になってくれるかなり便利なハンガーです。その名の通り360度螺旋状になるので、少ないスペースでもたくさん干すことができます🌸
ただ全てに干してしまうと洗濯物同士の距離が近くなり乾きにくい部分もありますが、靴下や下着などこまかい物を干すにとても便利です。私は2個買って使っていますが夫と2人暮らしなので2個で足りています。
小物類を干すのに最小限のスペースで干したいという方にはおすすめな商品ですのでぜひチェックしてみてください!
よかったらダイソーのホームページみてみてください😊
READ MORE →こだわり派にデリケート素材に安心の中性洗剤
私は普段、ブラなどを中性洗剤で手洗いしている派なのでこれは必要でした。マニラの中でもBGCの三越でアクロンを見つけましたが、三越以外ではなかなか見かけません。
液体なので重さがネックですが、荷物の余裕がある人は1本でも持ってくると安心感があります。中性洗剤じゃないと生地がゴワゴワになりやすいので、こだわり派には強くおすすめ!
正直、フィリピンで駐在妻生活をしていく中でほとんどオシャレな服を着たり買わなくなったので下着以外使う機会は少ないんですが、たまに着たの時の洗濯の際は傷みにくいのでありがたい存在です😘
【まとめ】
いかがでしたか?今回はフィリピン駐在妻が日本から持ってきて良かった持ち物10選【第一弾】を紹介していきました。
慣れない環境、違う水、違う空気、違う常識——そんな中でこれがあるから大丈夫と思える日本のアイテムは、心の支えにもなってくれました。
もちろん現地で代用できるものもあります。でも探す時間や妥協のストレスを考えると、最初はできるだけ多く持ってきて正解だったと私は思っています。
今回高い高いと散々言っていますが、日本のものは輸入なので高いのは想像できると思いますが、実はフィリピンの物価高いんです。正確に言うと、現地の方と同じ水準で生活すれば安いですが日本と同じ水準で暮らすとなると高いです。
物価に関しては別記事で詳しく書く予定なのでお楽しみに😊
この「持ってきてよかったものシリーズ」今回は第1弾として生活必需品中心でしたが、食べ物編やあると嬉しいアイテム編も書いていこうと思います!
最後まで読んでくださってありがとうございました💕